OSD部会
活動目的
- 以下を目的に、オープンシステム・ディペンダビリティ(OSD)を中心としたDEOS関連技術に関する話題提供を実施しています
- 新規応用分野の開拓
- OSD・DEOS技術の深化
- OSD・DEOSの活動や技術の広報・啓蒙
活動内容
- 隔月で部会を開催し、各講演テーマについて議論を行なっています(過去の講演リストは後述)
運営メンバ
- 主査
- 町田 欣史(株式会社NTTデータ)
- 副主査
- 細見 祐輔(株式会社NTTデータ)
参加方法
- DEOS 非会員の方
- 当部会は、DEOSに入会を検討されている非会員の方も参加が可能です
- 参加を希望される場合は、お問合せページからご連絡ください
- DEOS 会員の方
- 主査・副主査、または内部メーリングリストまでご連絡ください
過去の講演リスト
(敬称略。所属は講演当時のものです)# | 開催日 | テーマ | 講演者 | 所属 |
---|---|---|---|---|
第58回 | 2024/09/11 | AI標準化について ISO/IEC JTC1 SC42の活動 | 髙村博紀 | 日本品質保証機構 |
第57回 | 2023/12/18 | OSD実現のためのライフサイクルモデル「OSDーLCM」とIPAの「超上流からせめるIT化の原理原則17ヶ条 | 木下佳樹 | 神奈川大学 |
第56回 | 2023/07/31 | 説明責任達成におけるツールやシミュレーション技術の活用について | 近美克行 中山裕斗 小沢健介 |
株式会社シーイーシー |
第55回 | 2023/03/13 | 最新AIの活用と変化対応サイクル | 粕渕清孝 | SCREENアドバンストシステムソリューションズ |
物理シミュレーション(CAE)ソフトウェア開発におけるテスト事例の紹介 | 小川哲生 | JSOL | ||
第54回 | 2022/11/21 | リスクベースアプローチの変更実現による安定したITサービスの提供 | 石島克彦 | オリックス生命保険株式会社 |
第53回 | 2022/07/25 | 大規模アジャイル開発プロジェクトにおけるソフトウェアテスト活動の効率化ポイント | 朱峰錦司 | 株式会社ベリサーブ |
第52回 | 2022/04/18 | RFP 要件充足度の可視化とプロジェクト実績との分析結果 | 成田有希 | 株式会社 NTT データ |
第51回 | 2022/02/15 | PMBOK 第7版の大転換とアジャイル~プロセス重視から原則重視へ~ | 渡会 健 | 株式会社マネジメントソリューションズ |
システム監査とシステムライフサイクルプロセス | 成田 和弘 | システム監査学会 | ||
第50回 | 2021/12/20 | NTTデータにおけるアジャイル開発への取り組み | 町田欣史 | 株式会社NTTデータ |
第49回 | 2021/10/18 | コロナから始まる未来のデジタルヘルス | 畑中 洋亮 | 一般財団法人あなたの医療 |
第48回 | 2021/06/21 | D-Case部会紹介 | 松野 裕 | 日本大学 |
技術活用部会紹介 | 中川 雅通 | パナソニック | ||
標準活用部会紹介 | 武山 誠 | 神奈川大学 | ||
DEOS認証部会紹介 | 高村 博紀 | 日本品質保証機構 | ||
自動車応用部会紹介 | 松原 豊 | 名古屋大学 | ||
OSD部会紹介 | 町田 欣史 | NTTデータ | ||
第47回 | 2021/04/19 | Society 5.0の社会実装に向け、国際戦略を見据えた安全性・信頼性の検討 | 沼尻 祐未 | 経済産業省 |
Society 5.0の安全に関する課題と解決へのアプローチ案 | 松原 豊 | 名古屋大学 | ||
第46回 | 2021/02/15 | ユーザが期待するデジタルサービスを確実に実現するために -人間の意思決定と行動のメカニズムで捉える3つの要諦- | 田平 博嗣 | 株式会社U'eyes Design |
製造現場で培ったAI自然言語処理技術を社外展開 | 粕渕 清孝 | 株式会社SCREENアドバンストシステムソリューションズ | ||
第45回 | 2020/12/21 | つながるシステムを支える評価検証への取組み-機能安全、5G、テレマティクス- | 下山 到 | 日本ノーベル株式会社 |
第44回 | 2020/10/19 | 「Society5.0時代の安全」について | 白坂 成功 | DEOS 協会理事長、慶應義塾大学 |
第43回 | 2020/02/17 | Autonomous system の assurance についての TIGARS プロジェクト報告 | 木下 佳樹 | 神奈川大学 |
TIGARSプロジェクトとSEAMSプロジェクトの総括 | 大西 秀一 | 株式会社ヴィッツ | ||
第42回 | 2019/12/16 | "●●●時代"に翻弄されないセキュリティ対策 | 丸山 満彦 | デロイトトーマツサイバー合同会社 |
UN自動車セキュリティ法規の概要とセキュリティ開発プロセスの構築 | 竹森 敬祐 | DNV-GLビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社 | ||
第41回 | 2019/10/28 | JASA IoTモデリングWGでのモデリング手法とDEOS技術 | 渡辺 博之 | 株式会社エクスモーション |
CASE時代における商社の役割とDEOSへの期待 | 萩原 裕志 | 株式会社ネクスティエレクトロニクス | ||
第40回 | 2019/06/24 | データ主導型の新しい医療とDEOSの適用 | 桜田 一洋 | 理化学研究所 |
デジタルトランスフォーメーションの推進と政策展開~総合信頼性と産業戦略の観点から~ | 和泉 憲明 | 経済産業省商務情報局 | ||
第39回 | 2019/04/15 | イノベーティブ思考に関する取り組み ~慶應SDM「システム×デザイン思考」~ |
五百木 誠慶 | 應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 |
DX時代の組込み/IoT産業の課題と最新動向 ~2018年組込み/IoTに関する動向調査から~ |
田丸喜一郎 | 独立行政法人 情報処理推進機構 | ||
第38回 | 2019/02/18 | エクスペリエンスとディペンダビリティ -HCDの組織OS化がもたらす社会受容性- |
篠原稔和 | ソシオメディア株式会社、人間中心設計推進機構(HCD-Net) |
自動車業界でも対応が必要になってきたアジャイル開発とIEC62853の合意形成の関係について | 鈴村延保 | 株式会社Symphonies | ||
第37回 | 2018/12/17 | 「伝わる技術文書の書き方」の教育事例の紹介 | 町田欣史 | 株式会社NTTデータ |
経営ビジョン達成の実現可能性向上のために統一表記する4階層型アシュアランスケース -業務改善の議論における6つのコミュニケーション課題解決のためのD-Case記述法と評価法の提案 | 小林延至 | 慶應義塾大学SDM | ||
第36回 | 2018/10/15 | 機械学習の品質保証に関する動向とOSDとの関連 | 石川冬樹 | 国立情報学研究所 |
仮想マイコン応用推進協議会 vECU-MBD WGの活動ご紹介 ~自動車制御システム開発における仮想テスト活用拡大に向けて~ | 宮崎義弘 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ||
第35回 | 2018/8/20 | 不特定多数のエージェントによる自由行動の安全化~なぜ東京駅は安全なのか | 野本秀樹 | 有人宇宙システム株式会社 |
日立の自動運転の取り組みと機能安全視点での検討 | 宮崎義弘 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ||
第34回 | 2018/6/18 | 開発フレームワークに対するD-Caseを利用した品質保証の検討 | 後藤翔 | 株式会社NTTデータ |
ドイツPEGASUSプロジェクトにおける自動運転機能の安全性評価法の標準化動向 | 菅沼賢治 | 公益社団法人自動車技術会 | ||
第33回 | 2018/4/16 | 自動車応用部会の活動状況と今後の方針 | 松原豊 | 名古屋大学 |
国際A規格/IE62853等 D-ADD自動車分野での応用 | 永山辰巳 | 株式会社Symphony | ||
第32回 | 2018/2/19 | テクノロジーアナリストが占う自動車産業の未来 | 渡邉洋治 | SMBC日興証券株式会社 |
車載システムの最新動向とソフトウェア開発の課題 | 渡辺博之 | 株式会社エクスモーション | ||
自動車のプロダクトスキーム変化とISO26262型安全論証の課題 | 山下修平 | DNVビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社 | ||
第31回 | 2017/12/18 | 今後のビジネス環境の変化とeSOLの取り組み | 上山伸幸 | イーソル株式会社 |
IoTにおけるマニュアルの役割 | 近藤幸康 | 株式会社シイエム・シイ | ||
第30回 | 2017/10/16 | キャプチャデータからのテスト条件抽出に基づく、OSS Webアプリのテストセット評価と強化 | 宗像聡 | 株式会社富士通研究所 |
静的/動的両面からのソースコード解析への取り組み | 鷲見毅 | 株式会社東芝 | ||
第29回 | 2017/8/21 | ディペンダブルなIoT社会構築のためのセキュリティ&プライバシーと展望 | 竹森敬祐 | 株式会社KDDI総合研究所 |
ソニーの生産現場におけるIoTの課題とDEOSへの期待 | 宮尾勝 | 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 | ||
第28回 | 2017/6/19 | 最近のDEOS応用例と展望 | 白坂成功 | 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 |
組込みソフトウェアの産業の動向把握等に関する調査 | 田丸喜一郎 | 独立行政法人 情報処理推進機構 | ||
第27回 | 2017/4/22 | 組込みシステムの安全性とセキュリティに関する取組み | 松原豊 | 名古屋大学 大学院情報科学研究科附属組込みシステム研究センター |
NTTコムウェアのDevOpsに関する取り組み | 関洋介 | NTTコムウェア株式会社 | ||
第26回 | 2017/2/20 | 自律・分散・協調型アーキテクチャに基づくサービス指向IoT技術開発の構想 | 松井俊浩 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 |
安全設計におけるMBSE: SafeMLの提言と欧米での動向 | Geoffrey Biggs | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ロボットイノベーション研究センター | ||
第25回 | 2016/12/19 | 1年間の活動振り返り | ||
第24回 | 2016/10/17 | IoTセキュリティの最新動向と社会実装に向けての課題と対策 | 平井康雅 | 株式会社NTTデータ |
はじめてのSTAMP/STPA~STAMP入門解説書紹介~ | 石井正悟 | 独立行政法人 情報処理推進機構 | ||
第23回 | 2016/8/22 | IoT/CPSのセキュリティとディペンダビリティ | 徳田英幸 | 慶應大学 |
近年の情報システムトラブルの現状とDEOSへの期待 | 松田晃一 | 独立行政法人 情報処理推進機構 | ||
第22回 | 2016/6/20 | アジャイルとDEOS | 平鍋健児 | 株式会社永和システムマネジメント、株式会社チェンジビジョン |
IoT時代のリスクの認識と安全安心の確保に向けた取組み | 宮原真次 | 独立行政法人 情報処理推進機構 | ||
第21回 | 2016/5/16 | D-ADD/D-Case導入で狙う1ランク上のソフトウェア品質 | 大槻政昭 | アイコクアルファ株式会社 |
社会的に最も影響力のある分散型エネルギーシステムとは何か | 中村良道 | 株式会社スマートエナジー研究所 | ||
第20回 | 2016/4/18 | システムオブシステムズとディペンダビリティ | 落水浩一郎 | University of Information Technology, Myanmar |
直流電力融通技術開発と運用実験へ向けて | 永山辰巳 | 株式会社Symphony | ||
第19回 | 2016/3/14 | 横河電機の課題アップデート:サスティナブルプラントの実現 | 大野毅 | 横河電機株式会社 |
NTTデータにおけるアシュアランスケースの活用 | 町田欣史 | 株式会社NTTデータ | ||
第18回 | 2016/2/15 | Clear Docの紹介 | 田中英明 | 株式会社シーイーシー |
SERAの紹介 | 内田功志 | 一般社団法人システムズエンジニアリング研究会 | ||
第17回 | 2016/1/18 | 自動車業界におけるDEOS技術の適用状況と今後の可能性 | 山浦一郎 | 富士ゼロックス株式会社 |
IoT時代に向けたソフトウェア品質について | 根本強一 | シー・キュー・シー株式会社 | ||
第16回 | 2015/12/21 | 1年間の活動振り返り | ||
第15回 | 2015/11/16 | CASEツール | 渡辺政彦 | キャッツ株式会社 |
IEC62853制度活動近況 | 木下佳樹 | 神奈川大学 | ||
第14回 | 2015/10/19 | IoT/組込システムとパーソナルデータ | 佐藤一郎 | 国立情報学研究所 |
DEOSプロセス内におけるヒューマンファクターの扱いについて | 鱗原晴彦 | 人間中心設計推進機構 | ||
第13回 | 2015/9/28 | 名古屋大学における保証ケース研究の取り組み | 山本修一郎 | 名古屋大学 |
アジャイルの実践と機能安全への挑戦 | 権藤正樹 | イーソル株式会社 | ||
第12回 | 2015/7/13 | スマートホームの創り方 | 飯島雅人 | ミサワホーム株式会社 |
制御コンポ向けセキュアプラットフォーム構築への取り組み | 渡辺泰久 | オムロン株式会社 | ||
第11回 | 2015/6/15 | 企業におけるアシュアランスケースの適用 | 猿渡卓也 | 株式会社NTTデータ |
D-ADD事例紹介設計文書管理 | 永山辰巳 | 株式会社Symphony | ||
第10回 | 2015/5/18 | DEOS プロセスとライフサイクルに関する議論(IEC 62853における定義に関連して) | 武山誠 | 神奈川大学 |
IoTとシステムズエンジニアリング | 井上樹氏 | 株式会社豆蔵 | ||
第9回 | 2015/4/20 | 情報システム運用時の定量的信頼性向上方法に関する調査報告書について | 屋代眞 | 会津大学 |
慶應SDMにおけるイノベーション創出に方法論とイノベーション人材の育成 | 白坂成功 | 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 | ||
第8回 | 2015/3/16 | ソニーの電子お薬手帳システムに適したセキュリティ設計分析手法 | 松並勝 | ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社 |
IoT時代のディペンダビリティ | 田丸喜一郎 | 独立行政法人 情報処理推進機構 | ||
第7回 | 2015/2/16 | 製薬会社の業務と業務モデリングの必要性 | 熊野憲辰 | 株式会社リフレイン |
ソフトウェアテスト成熟期後の品質保証の枠組み | 高橋寿一 | ソニー株式会社 | ||
第6回 | 2015/1/19 | ETロボコンでのD-Case活用-ゴール共有とトレーザビリティ | 土樋祐希 | 富士ゼロックス株式会社 |
アジャイル開発とDEOSプロセス | 新井広之 | 株式会社NTTデータ | ||
第5回 | 2014/12/15 | DEOSプロセスによる政策形成・決定の可能性:政策ガバナンスのパラダイムシフトを踏まえて | 保井俊之 | 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 |
自動車用安全企画ISO 26262が求める“安全コンセプト”の記述法の提案 | 山下修平 | DNV GL | ||
第4回 | 2014/11/27 | NTTデータにおけるシステム品質確保への取り組みについて | 北川雅嗣、田端一也 | 株式会社NTTデータ |
平塚市地域防災計画の整合性検査方式の研究について | 木下佳樹 | 神奈川大学 | ||
第3回 | 2014/10/20 | 家電・ロボットの信頼性、安全・安心について | 中川雅通 | パナソニック株式会社 |
スマホアプリのセキュリティ脆弱性について | 松並勝 | ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社 | ||
第2回 | 2014/9/29 | アイシングループにおける車載組込み開発の状況 | 鈴村延保 | アイシン・コムクルーズ株式会社 |
横河電機の取り組む課題 | 大野毅 | 横河電機株式会社 | ||
第1回 | 2014/8/25 | OSD部会の運営方針について議論 |